鳥取、倉吉、米子、真庭で薬膳にご興味の方へ。『五味』の『酸』のおはなしです。

鳥取、倉吉、米子、真庭の薬膳にご興味の方に。『五味』の『酸』のおはなしです。

鳥取、倉吉、米子、真庭の薬膳にご興味の方に。『五味』の『酸』のおはなしです。

いつもお読みいただいてありがとうございます。

鳥取、倉吉の、メイン料理を選べるお料理教室『あきさんちのごはんとおやつ』です。

今回から、5回にわけて、
薬膳の『五味』について書いていきますね。

『五味』は五つそれぞれに、特定の臓器や疾患、体質に作用します。

例えば今回ご紹介する酸(酸味)の味。
お腹を下しがちの方や、イライラ系のストレスを感じやすい方、咳が出やすい方、肝臓の働きが弱いといわれる方などに効果的なのがこの『酸の食べ物』です。

酸の食べ物は、イメージとしては身体の器官などを『キュッ』と引き締めてくれる感じですね。

ゆるい便を程よい固さの便に締めてくれたり、
多汗症の方は、汗腺を引き締めて、過剰な発汗を抑える効果も期待できます。

そんな『酸』に分類される食べ物は、
梅、レモン、ざくろ、酢、ブルーベリー、リンゴ、スモモなどです。
どことなく酸っぱい感じはしますね(笑)


これらの『酸』の食べ物が効果を発揮しやすい臓器は『肝臓』です。

肝臓はイライラなどの、怒り系の感情を司っていますが、
『酸』はこれをコントロールする作用もあると考えられています。
そのため、イライラした時などには酸味の強いものを口に入れることでストレスを発散させることができます。

あと、酸の食べ物は、消化を助けてもくれます。代表的なのは梅干しですね😊


なんだかこう見ると酸を積極的に摂ったほうがいい気がしてきますね(笑)

でも、なんでも程よい量があります😊

例えばもともと快便だったり、そんなにイライラしなかったり、多汗でもなかったり、唾液が充分出てる方は、
『酸の食べ物』はそんなには意識しなくていいと思います。
程よく食事に混ざっていれば充分です😊

あまり必要以上に摂ると、身体は摂った分だけ反応しますので、
かえって食欲が落ちたり、身体の動きのしなやかさがそこなわれたりします。


どのくらいが自分にとっての適量か分からないとおっしゃる方もおられると思います。
適量を知る方法ですが、
シンプルに、『美味しい』と思えるくらいが適量です😊
食べなきゃ、でなく、
シンプルに美味しくて自然に箸が伸びるものを食べるのが一番です。
どの『五味』も、適量はこれでいくのが一番丁寧だと思います。

なにが健やかかは身体が一番よくわかってますから、
『美味しい』という感覚は、
『これを食べて😊』って、
身体がメッセージを出してくれているようなものだと思ってください🍀

あ、ちなみに、スナック菓子とかとはまた別の話ですからね(笑)
スナック菓子も確かにもう1枚、と食べたくなりますけど、普段のご飯の話ですからね(笑)

次回も『五味』のおはなしです😊

記事一覧を見る