薬膳的に、お酒ってどうなの?のおはなし😊

薬膳的に、お酒ってどうなの?

お酒はなんだかんだで『適量』ですねやっぱり(笑)

お酒、お好きですか😊?
いつもありがとうございます、倉吉のお料理教室『あきさんちのごはんとおやつ』です。
適量なら、『酒は百薬の長』という言葉通り、身体にわるいものではありません😊

食前に一杯飲むと、全身の血流がよくなります。顔が赤らむアレですね(笑)

顔だけでなく、お腹の中も血流が良くなり、体内深部温度も上がります。
すると、胃腸の活動も活発になりますので、消化能力も向上します😊

消化能力が向上するということは、お酒とともにいただく薬膳のお料理の効能も、普段より効率よく身体にひびくようになります。
ですので、『百薬の長』なんですね。中国では、もともとお酒は薬として使っていたようですしね。

飲み過ぎの場合は、お伝えするまでもありませんね(笑) 止しましょう(笑)

お酒は身体を温めると書きましたが、一つ例外があります。

アルコール類のなかで、ビールだけは身体を冷やす性質を持っています。
ですので、夏の暑い季節にグイッと飲むには最高です。  ただ、冬場にはあまりオススメはしません😊💦 
ビールは胃腸の消化力を強めてくれるチカラはありますが、
寒い時季にはやはりあまり向いてはないですね。  飲みたい気持ちは分かりますが(笑)

常温のビールを楽しむのも、また一つの選択肢ですね☺️

他はというと、ウイスキー、焼酎、日本酒、紹興酒やワインは冷えた身体を温めてくれます。

でも、なんだかんだでお酒はお好みがかなりありますから、
飲み過ぎだけとりあえず気をつけていれば、いいんじゃないかと思います☺️

ということで、薬膳的には巡りを改善してくれる良薬だということで、お酒のおはなしは終わりです☺️🍀

記事一覧を見る